はじめに
スマホ向けデジタルカードゲーム『ポケモン トレーディングカードゲーム』(通称「ポケポケ」)では、1月30日に新拡張パック「時空の激闘」が実装。
このパックでは、伝説のポケモン「ディアルガ」「パルキア」などのカードとともに注目を集める「パチリスex」が登場予定!
今回は、新カード「パチリスex」の魅力を掘り下げるとともに、過去に話題となったカードの歴史を振り返ります!
新カード「パチリスex」が注目を浴びる理由
「時空の激闘」では「パチリスex」が新たに登場します。
このカードは、かわいい見た目と裏腹に強力な効果を持つことで話題に。
特に注目されているのが、その技「ガジェットスパーク」。
この技は「このポケモンに『ポケモンのどうぐ』がついているなら40ダメージ追加」という効果を持ち、最新カードとして登場する多くの「ポケモンのどうぐ」カードとの組み合わせが戦略を大きく変えると期待されています。
また、「パチリス」は過去に公式大会でも活躍した経緯があり、長年のファンからは「懐かしい!」との声が上がっています。
特に2010年のワールドチャンピオンシップでは、パチリスの「エネルギー補助」の効果を活用したデッキが世界大会で成功を収め、注目を集めました。
今回の「パチリスex」の登場は、過去の活躍を思い出させるものであり、多くのプレイヤーが期待を寄せています。
過去に話題になったカードたち
ポケモンカードゲームには、その戦略性や強さから話題になったカードが数多く存在します。
以下は特に人気を集めたカードの一部です。
リザードン(初代)
初期のポケモンカードで最も話題になったのは、やはり「リザードン」。
その当時としては圧倒的な火力を誇る技「だいもんじ」は、多くのトレーナーの憧れでした。
また、コレクターの間でも価値が高く、現在でも初版のリザードンはプレミア価格がついています。
ミュウツーex(2012年)
2012年の拡張パック「サイコドライブ」で登場したミュウツーexは、強力な「サイコドライブ」の技が非常に高い評価を受けました。
このカードを中心にしたデッキが公式大会で大活躍し、一時期は「ミュウツーex環境」と呼ばれるほどの影響力を持ちました。
ゼルネアスEXとイベルタルEX(XYシリーズ)
ポケモンXYシリーズの拡張パックで登場したこの2枚は、フェアリータイプとダークタイプの象徴として注目を集めました。
特にイベルタルEXの「イビルボール」は、エネルギーの数に比例して火力が増すため、環境トップカードとして使用されました。
ザシアンV(ソード&シールド)
比較的最近のカードでは、ソード&シールドシリーズで登場した「ザシアンV」が話題に。
その特性「ふとうのつるぎ」は、デッキからカードを引きながらエネルギーをつけられる効果を持ち、攻撃とサポートの両面で活躍。
初心者から上級者まで幅広く愛用されています。
新カード実装がもたらす楽しみ
ポケモンカードゲームは、こうした新しいカードが登場するたびに戦略やデッキ構築の幅が広がるのが魅力です。
「パチリスex」のような新カードはゲーム環境に新たな風を吹き込み、既存のカードとの組み合わせを考える楽しさを提供してくれます。
また、『ポケポケ』はスマホやPC向けにデジタル化されているため、物理カードを購入せずとも気軽に新カードを試せるのが特徴です。
特に今回の新パック「時空の激闘」は、伝説ポケモンをはじめとする注目カードが多数登場するため、プレイヤーの間で大きな盛り上がりを見せることでしょう。
まとめ
1月30日に実装される「時空の激闘」では、「パチリスex」を含む新カードがプレイヤーの注目を集めています。
こうした新カードの登場は、
過去の話題カードの思い出を呼び起こすだけでなく、未来の新たな戦略を作り出すきっかけにもなります。
物理カードでもデジタル版でも楽しめるポケモンカードゲーム。
これからの展開にもますます期待が高まります!
コメント